標準仕様
- 3種類のコアンダスクリーン をご要望に応じて提供
沈砂池用 標準(ST) 、中流域対応 保護バー付(SE) 、上流域対応 保護バー付(EX) - 推奨はスクリーンエレメント固定 (ST)
- 取り外し可能スクリーンエレメント(SE&EX)
- ELGIN 標準スクリーンワイヤー使用
(過酷な場所ではヘビーデューティーワイヤーをお勧めします) - 全てステンレス溶接加工品


形式 | 容量(㍑/秒) | ドロップ(mm) | スパン(mm) |
A0.1 | 9.3 | (152) | (152) |
A0.25 | 23 | (279) | (305) |
A0.5 | 46 | (483) | (518) |
A1.0 | 93 | (762) | (749) |
A2.0 | 186 | (1270) | (1133) |
B3.0 | 279 | (1702) | (1422) |
B4.0 | 372 | (2083) | (1753) |
C3.0 | 279 | (1422) | (1626) |
C4.0 | 372 | (1651) | (2032) |
C5.0 | 464 | (1905) | (2413) |
C6.0 | 557 | (2159) | (2794) |
コアンダスクリーンの特徴
アプローチプレート と 楔型スクリーンワイヤー
右図の❶❷❸の働きで、流れ込む枯れ葉、木々の切れ端、草類、藻類をスクリーンで清水と分離し、浄水をヘッドタンクに流し込む方式です。
❶ アプローチプレート: 適切な速度と方向で集塵スクリーンに水を送ります。
❷ 集塵スクリーン: 楔型(くさび型)スクリーンワイヤーを使用して水の下層を切り取り、貯水槽にきれいな、ゴミの無い水を送ります。
❸ 固定位置: 構造物への固定アセンブリ、および取付け時に迅速に調整するための水平調整ボルトを含みます。
- コアンダスクリーンは遠隔地に最適です。可動部品がなく、水の重力落下によってスクリーンが清潔に保たれます。最終製品は非常にシンプルでメンテナンスもほとんど必要ありませんが、このシステムの設計は決して単純ではありません。
- エンジニア チームは、標準プロファイル、マイクロ水力パッケージ、および幾つかのシンプルな余水路設計を確立して、この設計プロセスを簡素化しました。水の流れが速いほど、パフォーマンスが向上します。

アプローチプレート(水導入部)は、コアンダ効果を利用できる水をスクリーン面に加速させます。傾斜が大きく、ドロップが深いアプローチプレートが最良の結果をもたらします。 しかし、傾斜が大きいほど、高流量発生時にスクリーンをジャンプする可能性が高くなり、効率低下を引き起こし望ましくありません。ELGINチームは、標準の コアンダスクリーン標準仕様でこれらの変数のバランスをとっています。
水がアプローチプレート上で加速された後、水の下層部が楔型スクリーンワイヤーによって「切断」され、スクリーンの下の収集チャンバーにきれいな水のみが落下します。 この切断動作により、取水スペースを非常に効率的に使用できます。 スロットの開口部と楔型ワイヤーの傾きにより、水のカット量が決まります。カットされる水の量とセルフクリーニング特性のバランスをとる必要があり、ELGINチームは、様々な現場で調査と経験を重ね、取水効率向上問題に取り組んできました。 お客様のニーズに合わせ、各現場での最適な効率、設計を提案します。
楔型スクリーンワイヤー(ウエッジワイヤー)の特徴

- 【保守が容易】水の流れのみでスクリーンが清掃されます。可動部品はありません。
- 【高沪過レベル】沪過レベルが高いので、タービンへの悪影響はありません。落差の大きい場合、小石などの小さな破片はタービンに損傷を与えることがありますが、コアンダメッシュ開口幅で小石混入防止制御は可能です。ワイヤー間隔は標準1mmです。しかし砂(0.5㎜程度最大)はある程度混入します。
どうしても砂を除去したい場合は 沈砂池 を上流に設ける必要があります。 - 【台風などの大流量に鈍感】水が大流量時にスクリーンを飛び越え、過剰な取水を防止します。
沈砂池の重要性
- コアンダスクリーンの使用には、
手前に沈砂池を設け、渓流や川の流れを安定させ、岩石、小石、砂をスクリーン手前の沈砂池に沈めておくことを推奨しています。
- 詳しくは、「コアンダスクリーンと沈砂池及び砂の関係について」をお読みください。
ご参考までに、下記の資料もご確認下さい。
- 渓流取水の現状と未来-
コアンダとチロリアンの違いについて - 設計例

設置工事
日本に設置されたコアンダスクリーン(一例)

志目木谷川小水力発電所用
372 ℓ/sec