IREMは、保守が容易、オイルの使用は少ない、ベルト交換は約5年に一回の、ベルト方式を採用しています。落差5m~50m、流量は10~1,500㍑/秒の範囲が標準タイプです。最大発電量は250kWまで。ランナーや主要部品はステンレスを使用。ランナー(タービン)と発電機の回転運動伝達は歯付き樹脂ベルトを使用し、確実に動力を伝えます。水量変化に対応する流量調整プレートを備え、水量20-100%まで、自動又は手動対応可能です。

落差 と 流量 から 最適機種 が選べます -落差範囲: 5~50m、 流量範囲: 10~1,500 ㍑/秒、予想発電量: 最大250kW まで-

特徴:機械のシンプルさと強度により、最悪の環境条件でもコンパクトな設計と長寿命が実現します。システム全体は強靭な基礎フレーム上に工場で組み上げられ、ユーザー使用場所では、排水溝の上に設置するだけです。写真全ては基礎フレーム上に組み込まれた状態を示します。

プーリ―駆動による安全ガード。適切に保護されています。

送水管、手動流量調整弁、およびタービンベアリング。

上部タービンベアリング、PT100温度センサー取付け可能。

導水管接続部には検査窓があり、中央奥にタービンが見えます。

設置は容易です。全てのシステムは鋼鉄製フレームの上に組み込まれています。前もって準備した排水溝の上に固定します。

従来の[水平入口]を備えた機械のすべての性能特性を維持しながら、[垂直入口]を備えた構成でも製造が可能です。

「半屋外」設置例:既存のインフラを活用

イタリア、ラスカオ市には、重要な製パン業を行う、古い製粉機があります。

小麦を挽いた古い石は、工場で保存されています。製粉機の動力源の水は、川から400メートル離れた運河によって供給されています。既存のインフラを活用し、TBA小水力発電所(バンキ水車と非同期発電機を備えたもの)の稼働を目指したプロジェクトが行われました。これは、現在住宅としても使用されている、製粉所のニーズを満たすためのエネルギーを生産するためのもので、5メートルのヘッドと12kWの出力で設計されています。生産されたエネルギーは、住宅の基本的なサービスに消費され、余剰分は国家配電網に販売されています。

以前は製粉所として使用されていた負荷タンクの出口には、水車に水を供給するパイプラインが設置され、排水は既存の水路で行われます。全体の設置は製粉所自体に位置づけられ、その構造を何も変更せずに統合されました。実際、タービンは「半屋外」構造に配置されました。側面が開いており、上部カバーは特別に設計された透明な材料で、風景と統合するようになっています。

堅牢性と信頼性により、作業条件が極端な場所や、大気の影響にさらされる受ける場所でも、設置を可能にします。設置の簡便さは、投資コストも低減し、小規模な水力発電所の建設をより持続可能にします。